タグ:故事成語
-
七歩の最? 七歩の才?
「七歩の■」の■に入る漢字は次のうちどちら? A:最 B:才 解 説 「七歩の才」で「しちほ の さい」と読みます。 「七歩之才」と書いて、四字熟語とすることもあります。 …詳細を見る -
「多岐亡羊」の正しい意味はどちらでしょうか?
「多岐亡羊」の正しい意味はどちらでしょうか? A:欲張りすぎると、持っている財産も失ってしまうこと B:学問の道が多方面に分かれていて、真理を得がたいこと 答え:B 多岐亡羊は「た…詳細を見る -
「禍福(かふく)はあざなえる縄のごとし」とほぼ同じ意味を持つ言葉は次のうちどれでしょうか。
「禍福(かふく)はあざなえる縄のごとし」とほぼ同じ意味を持つ言葉は次のうちどれでしょうか。 A:管鮑の交わり(かんぽうのまじわり) B:塞翁が馬(さいおうがうま) 答え:B >…詳細を見る -
「先鞭」の読みで正しいのはどちら?
「先鞭」の読みで正しいのはどちら? A:せんびん B:せんべん 答え:B 先鞭は「他人より先に着手すること」「道をつけること」「さきがけ」 という意味です。 「鞭」を訓読み…詳細を見る -
「呉越■舟」の■に入る漢字は次のうちどちらでしょう?
「呉越■舟」の■に入る漢字は次のうちどちらでしょう? A:同 B:動 答え:A 呉越同舟で「ごえつどうしゅう」と読みます。 仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること、 または敵…詳細を見る -
「怠け者の■■働き」の■■には、次のどちらの単語が入るでしょう?
「怠け者の■■働き」の■■には、次のどちらの単語が入るでしょう? A:正月 B:節句 答え:B 「怠け者の節句働き」は、普段は怠けている人が、 他の人が休む時に限って働くことをと…詳細を見る -
「徳は■ならず必ず隣有り」の■に入るのはどちら?
「徳は■ならず必ず隣有り」の■に入るのはどちら? A:利 B:孤 答え:B 「徳(とく)は孤(こ)ならず必ず隣(となり)有(あ)り」 と読みます。 論語にある言葉で、 「…詳細を見る -
「他山の石」の正しい意味はどちら?
「他山の石」の正しい意味はどちら? A:自分より劣っている人や、つまらない他人の言行でも、 自分の知徳を磨く助けとすることができる B:自分の価値観は世の中で一般的かどうかはわからない。 人にはそれぞれ立場があり…詳細を見る -
「世の移り変わりの無情さ」を表す四字熟語はどちらでしょう?
「世の移り変わりの無情さ」を表す四字熟語はどちらでしょう? A:飛花落葉 B:飛花流水 答え:A 飛花落葉は、「ひからくよう」と読みます。 花が風に散り、木の葉が秋に落ちるように…詳細を見る -
「刎頸(ふんけい)の交わり」の正しい意味はどちら?
「刎頸(ふんけい)の交わり」の正しい意味はどちら? A:相手のためなら殺されても後悔しないと思うほどの友人 B:幼なじみの友人が命をかけて戦うライバルになること 答え:A 頸(くび…詳細を見る