「多岐亡羊」の正しい意味はどちらでしょうか?

「多岐亡羊」の正しい意味はどちらでしょうか?

A:欲張りすぎると、持っている財産も失ってしまうこと

B:学問の道が多方面に分かれていて、真理を得がたいこと


答え:B

 

多岐亡羊は「たきぼうよう」と読みます。
逃げた羊を追っていたけれど、道が幾筋にも分かれていて、
羊を見失ってしまったという故事成語です。

そのため、意味は
「学問の道が多方面に分かれていて、真理を見失う、
または真理を得がたいこと」となります。

転じて、「方針が多すぎてどれを選んでよいか迷う」
という意味にもなります。

科学や医学、ビジネスの世界でも、
「専門バカ」という言い方をすることがありますね。
実際は要因が複雑に絡み合っているのですから、
多方面から物事を見る必要があります。

いっとき、「複雑系」という言葉が流行語のように使われたのも、
専門性の高さばかりを追求するのは問題があるという
指摘からだったのかもしれません。

とはいえ、ゼネラリストよりスペシャリストが
求められることもあるわけで……。

ようは、バランスの問題でしょうか。

ちなみに、医学の世界では、最近「総合診療科」という、
特定の臓器・疾患に限定せずに多角的に診療を行う部門が話題のようです。
総合診療科で病気の原因を探り、専門の部門に紹介します。
町医者が担う役割を大きな病院に持たせたというイメージでしょうか。

専門性を磨きつつ、「多岐亡羊」とならない工夫が必要なのかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

登録無料 2分でわかる!日本語向上ドリルメールマガジン

関連記事

ページ上部へ戻る