「捏造」の正しい読み方は次のうちどちら?
A:ひつぞう
B:ねつぞう
答え:B
捏造は事実でないことを、さも本当かのように仕立て上げることです。
たまに、捏造問題でマスコミを賑わせることがありますよね。
それはそれとして、 実はこの「ねつぞう」は、慣用読みと言われる読み方です。
本来は「でつぞう」と読むのが正しく、 誤用が一般化したのが「ねつぞう」なんですね。
そのため、すでに「ねつぞう」で正解といえます。
ちなみに「捏造」の「捏」の読みは次の通りです。
■音読み:デツ、ネツ、ネチ
■訓読み:こ(ねる)
音読みの「デツ」は、 「捏っち上げ(でっちあげ)」などが用例としてあげられます。
訓読みでは、粘土を捏ねる、パン生地を捏ねる、などと使います。
とはいえ、普段はひらがなで表記するのが一般的で、 音読み、訓読みともにあまり漢字としては見かけません。
漢字で見かける機会が一番多いのが慣用読みの「捏造」であるのは 不思議な状況ですね。
登録無料 2分でわかる!日本語向上ドリルメールマガジン