カテゴリー:日本語力向上ドリル
-
「南船北■」の■に入るのはどちら?
「南船北■」の■に入るのはどちら? A:車 B:馬 答え:B 南船北馬(なんせんほくば)は、あちこちを旅行する様子のことです。 昔の中国の交通手段を言っていて、 南は河…詳細を見る -
怒りにたえられない様子を表す慣用句で、「■が煮えくりかえる」の■に入るのはどちら?
怒りにたえられない様子を表す慣用句で、「■が煮えくりかえる」の■に入るのはどちら? A:腹 B:腸 答え:B 腸で「はらわた」と読みます。 腸は大腸、内蔵という意味ですが、 …詳細を見る -
お客さまが帰られる際、部屋でコートなどを着るよう促す際のフレーズとしてよりよいのはどちら?
お客さまが帰られる際、部屋でコートなどを着るよう促す際のフレーズとしてよりよいのはどちら? A:こちらでお召しになってください。 B:どうぞこちらでご着用ください。 答え:A 「着…詳細を見る -
以下の対義語を答えなさい
以下の対義語を答えなさい 曖昧(あいまい) 偉人 求心 穏健(おんけん) 静寂(せいじゃく) 答え 曖昧(あいまい):明瞭(めいりょう) 偉人:凡人 求心:遠心 …詳細を見る -
「狷介」の読みで正しいのは「ろうかい」?「けんかい」?
「狷介」の読みで正しいのは「ろうかい」?「けんかい」? A:ろうかい B:けんかい 答え:B 自分の意志を守って妥協しない、という意味です。 自分の意志に固執するというか、 他…詳細を見る -
「不倶戴天(ふぐたいてん)」の正しい意味は次のうちどちら?
「不倶戴天(ふぐたいてん)」の正しい意味は次のうちどちら? A:天に背を向けるような反道徳的なことをしてはならないこと B:どうしても報復しなければならないくらい恨むこと 答え:B &…詳細を見る -
「匙(さじ)を投げる」の意味で正しいのはどちら?
「匙(さじ)を投げる」の意味で正しいのはどちら? A:救済や改善の見込みがないので、断念する B:救済や改善の見込みがないので、やり直す 答え:A もともとは、医師…詳細を見る -
相手が「着替えてから寝た」という意味の敬語でより自然なフレーズはどちら?
相手が「着替えてから寝た」という意味の敬語で より自然なフレーズはどちら? A:着替えられてお休みになられました。 B:着替えてお休みになられました。 答え:B Aも間違いではあり…詳細を見る -
「TOPIX」は日経平均株価? 東証株価指数?
経済指標とされる「TOPIX」はどちらのこと? A:日経平均株価 B:東証株価指数 答え:B TOPIX(トピックス)は東証株価指数のことで、 東京証券取引所第1部の上場銘柄につ…詳細を見る -
「蹉跌」の読みは「さてつ」?「ていてつ」?
「蹉跌」の読みは「さてつ」?「ていてつ」? A:さてつ B:ていてつ 答え:A 蹉跌(さてつ)は、つまづき、失敗、挫折、という意味です。 70年安保終焉後の若者達の孤独感を描…詳細を見る