「扁■腺(ヘントウセン)」の■に入る漢字は次のうちどちら?
A:桃
B:頭
解 説
「扁桃腺」と書いて「へんとうせん」と読みます。
喉の奥、ちょうど舌の付け根あたりの両脇にあるふくらみのことです。
「扁桃腺が腫れた」などと言いますよね。
風邪をひいて病院に行くと、口の中を診られることが多いかと思いますが、扁桃腺の様子を確認しているわけです。
しかし、なぜ両脇にあるふくらみを「扁桃腺」と表現するのでしょうか。
実は、「扁桃」はアーモンドの日本名。
最近は、アーモンドの呼び名のほうが一般的になっているため、「扁桃」と呼ぶ人は少ないかと思いますが・・・。
ちょうど「乳母車」を「ベビーカー」と呼ぶようになったのと同じような状況でしょうか。
とにもかくにも、「扁桃」はアーモンド。
アーモンドといえば、少し長くて片方がふっくらした形ですよね。
扁桃腺は、このアーモンドの形に似ていることから、「扁桃腺」と名付けられたと言われています。
扁桃腺が腫れると、喉が痛く、高熱が出たりしてやっかいな存在ですが、実は人体に大切なものでもあります。
扁桃腺には、細菌やウイルスが体内に深く入り込むことを防ぐ役割があるのです。
特に小さな子供にとっては、その役割が大きいとか。
たしかに、口の中の門や砦(とりで)、防波堤のようにも見えますよね。
とはいえ、扁桃腺が腫れると辛いものです。
喉の乾燥や免疫力の低下が引き金となることもあるようです。
やっぱり、日頃からうがいをして、ストレスをためないよう生活するのが大切! ですね。
答え:A
登録無料 2分でわかる!日本語向上ドリルメールマガジン